MENU |
---|
|
東日本編 | 歩行日 | 距離 | |
---|---|---|---|
Vol.01 左りかまくら道 | 戸塚→鎌倉 | 2002年11月17日 | 11.2km |
Vol.02 六浦道 | 鎌倉→金沢文庫 | 2003年11月23日 | 9.1km |
Vol.03 保土ヶ谷道 | 金沢文庫→保土ヶ谷 | 2004年1月11日 | 14.4km |
Vol.04 佐屋路 その1 | 熱田→東神守 | 2004年4月3日 | 16.7km |
Vol.05 佐屋路 その2 | 東神守→桑名 | 2004年4月4日 | 18.7km |
Vol.06 浦賀道 その1 | 戸塚→逗子 | 2009年5月3日 | km |
Vol.07 浦賀道 その2 | 逗子→浦賀 | 2009年5月31日 | km |
Vol.08 六浦通り浦賀道 | 六浦→京急大津 | 2009年11月30日 | km |
西日本編 | 歩行日 | 距離 | |
---|---|---|---|
Vol.01 佐保佐紀路+西ノ京 | 近鉄奈良→西ノ京 | 2003年4月30日 | 18.2km |
Vol.02 山の辺の道 その1 | 桜井→天理 | 2003年5月1日 | 12.1km |
Vol.03 山の辺の道 その2 | 天理→奈良 | 2003年5月2日 | 16.9km |
Vol.04 京街道 その1 | 大谷→淀 | 2005年8月17日 | km |
Vol.05 京街道 その2 | 淀→光善寺 | 2005年8月18日 | km |
Vol.06 京街道 その3 | 光善寺→北浜 | 2005年8月19日 | km |
奇しくも『完全 東海道五十三次ガイド』を買った1996年の秋、横浜市泉区役所の新庁舎ができた時に、大山道の一部が消滅したことで街道歩きに目覚めました。ふと気が付くと、区役所前の県道22号横浜伊勢原線「長後街道」の4車線化工事で蛇行している大山道はさらに消滅するし、鎌倉道も工事が進んでいる環状4号線と重なる場所があるので将来分断。
横浜に住んでいるといっても南西部の田園地帯なので、今まで一部を除いてハデな開発はなかったけど、だんだん都市化の波に呑まれています。
あまり使われない道路が潰されたり、渋滞解消のために拡幅されたりするのは“足”である道路の宿命。消えちゃう前に歩いちゃえ!と、1歩踏み出しました。いきなり超大物の「東海道五十三次」を歩き始めたら、これが面白い。これを契機に気になる街道・旧道を歩きます。運動不足解消、ストレス解消、旅行でもあるし、歴史にも詳しくなるので、イイ趣味だと自画自賛(笑)。
「GOLDEN号GO!」のように近代的道路をドライブするのも面白いけど、このページは自分の足で歩いた「お歩行(かち)日記」です。街道歩きのお役に立てれば幸いです。
とらぞう
マック=マクドナルド ケンタ=ケンタッキー・フライド・チキン
ミスド=ミスタードーナツ