旧街道を歩いてみよう
バナー
東日本編 歩行日 距離
Vol.01 左りかまくら道 戸塚→鎌倉 2002年11月17日 11.2km
Vol.02 六浦道 鎌倉→金沢文庫 2003年11月23日 9.1km
Vol.03 保土ヶ谷道 金沢文庫→保土ヶ谷 2004年1月11日 14.4km
Vol.04 佐屋路 その1 熱田→東神守 2004年4月3日 16.7km
Vol.05 佐屋路 その2 東神守→桑名 2004年4月4日 18.7km
Vol.06 浦賀道 その1 戸塚→逗子 2009年5月3日 km
Vol.07 浦賀道 その2 逗子→浦賀 2009年5月31日 km
Vol.08 六浦通り浦賀道 六浦→京急大津 2009年11月30日 km
西日本編 歩行日 距離
Vol.01 佐保佐紀路+西ノ京 近鉄奈良→西ノ京 2003年4月30日 18.2km
Vol.02 山の辺の道 その1 桜井→天理 2003年5月1日 12.1km
Vol.03 山の辺の道 その2 天理→奈良 2003年5月2日 16.9km
Vol.04 京街道 その1 大谷→淀 2005年8月17日 km
Vol.05 京街道 その2 淀→光善寺 2005年8月18日 km
Vol.06 京街道 その3 光善寺→北浜 2005年8月19日 km

はじめに
 近所に古くからの街道が2本通っています。鎌倉から府中・高崎を経て上州・信州を結ぶ「鎌倉道上道」と、東海道戸塚宿と丹沢山系大山の阿夫利神社を結ぶ「(柏尾通り)大山道」で、今はひっそりとした生活道路です。

 奇しくも『完全 東海道五十三次ガイド』を買った1996年の秋、横浜市泉区役所の新庁舎ができた時に、大山道の一部が消滅したことで街道歩きに目覚めました。ふと気が付くと、区役所前の県道22号横浜伊勢原線「長後街道」の4車線化工事で蛇行している大山道はさらに消滅するし、鎌倉道も工事が進んでいる環状4号線と重なる場所があるので将来分断。
 横浜に住んでいるといっても南西部の田園地帯なので、今まで一部を除いてハデな開発はなかったけど、だんだん都市化の波に呑まれています。

 あまり使われない道路が潰されたり、渋滞解消のために拡幅されたりするのは“足”である道路の宿命。消えちゃう前に歩いちゃえ!と、1歩踏み出しました。いきなり超大物の「東海道五十三次」を歩き始めたら、これが面白い。これを契機に気になる街道・旧道を歩きます。運動不足解消、ストレス解消、旅行でもあるし、歴史にも詳しくなるので、イイ趣味だと自画自賛(笑)。

 「GOLDEN号GO!」のように近代的道路をドライブするのも面白いけど、このページは自分の足で歩いた「お歩行(かち)日記」です。街道歩きのお役に立てれば幸いです。

とらぞう


参考図書
『かながわの古道』
安部正道/かもめ文庫/630円
『横浜の古道』
横浜市教育委員会/横浜市教育委員会/頒布図書
『旧鎌倉街道 探索の旅【上道編】【中道編】【下道編】』
芳賀善治郎/さきたま出版会/上道1,700円、中道・下道各1,500円
『相模大山街道』
大山阿夫利神社/大山阿夫利神社/8,000円
『道標とともに −金石誌−』
藤橋幹之助/横浜歴史研究普及会/(@横浜市立図書館)
『佐屋路 歴史散歩』
日下英之/七賢出版/1,748円
『時代別・奈良を歩く』
植条則夫/山と渓谷社/1,400円
価格は本体価格で購入時のものです。

LINK
街道てくてくMANIAX(http://kaidomania.blog.fc2.com/)
ホームページとは別に、街道歩きのブログを作ってしまいました。(^-^;
歴散加藤塾(http://homepage2.nifty.com/katohjuk/)
鎌倉時代限定で「マニアック」な鎌倉歴史散策加藤塾。鎌倉の史跡巡りや鎌倉道を歩いています。
山陰道独案内(http://www.geocities.jp/sanindo_walking/)
木枯し紋次郎に憧れる小林文次郎さんの山陰道。名前のセンスが好きです。
歴史的農業環境閲覧システム(http://habs.dc.affrc.go.jp/)
明治時代初期に参謀本部陸軍部測量局によって作成された迅速測図(フランス式彩色地図)が見られます。

略称説明
交.=信号のある交差点 P=駐車場
R○=国道○号 K○=県道○号 T○=都道○号 F○=府道○号
IC=インターチェンジ GS=ガソリンスタンド
セブン=セブン-イレブン ファミマ=ファミリーマート
デイリー=デイリーヤマザキ

マック=マクドナルド ケンタ=ケンタッキー・フライド・チキン
ミスド=ミスタードーナツ

本文中は基本的に敬称略とさせていただきます。
また、本文中の金額は断りがなければ支払額(税込)です。
アンダーラインにマウスカーソルを合わせると読みがなが表示されます。

TOP
Copyright (C) 2001-2009 TORAZOU, All Rights Reserved.